-
カテゴリ:3学年
クラッピング! 手拍子で音を奏でる! -
3年音楽では、手拍子で音を奏でる練習をしていました。
それぞれのグループで、手拍子の仕方たやタイミングなどを確認しあいながら、楽しく取り組んでいました。
後半では、クラス全体で曲に合わせた手拍子で、教室内が1つの演奏会のような雰囲気となっていました。
公開日:2025年01月24日 14:00:00
-
カテゴリ:3学年
レゴスパイク号発進! -
3年技術では、計測制御のプログラミングを行っています。
色や光を識別するセンサを搭載した車を、黒い線上をプログラム通りに動くことを、試行錯誤しています。
公開日:2025年01月24日 13:00:00
更新日:2025年01月24日 16:38:25
-
カテゴリ:zカテゴリなし
大寒を過ぎて・・・ -
「大寒」ということを忘れてしまいそうな暖かさです。
昼休みのグラウンドを見ると、サッカーを仲間とともに楽しでいたり、花壇のパンジーに水やりをする姿を見ることができました。
まだまだ、寒さはやってくると思いますが、手洗い、うがいをしっかり行い、健康に過ごしましょう!
公開日:2025年01月24日 13:00:00
-
カテゴリ:1学年
空間図形の世界へ・・・(part2) -
1年数学では、「立体の見方をひろげよう」をテーマに、空間図形について学んでいます。
平面だけで囲まれた立体である多面体の中でも、ある性質をもつ多面体を「正多面体」といいます。
その正多面体は、5種類だけです。それを実際に展開図をもとに組み立てて、辺の数や頂点の数などを調べていきます。
公開日:2025年01月24日 12:00:00
-
カテゴリ:1学年
空間図形の世界へ・・・(part1) -
1年数学では、「立体の見方をひろげよう」をテーマに、空間図形について学んでいます。
平面だけで囲まれた立体である多面体の中でも、ある性質をもつ多面体を「正多面体」といいます。
その正多面体は、5種類だけです。それを実際に展開図をもとに組み立てて、辺の数や頂点の数などを調べていきます。
公開日:2025年01月24日 12:00:00
-
カテゴリ:b学校行事
職業講話が紹介されました -
10/24に行われた1・2年生対象の「職業講話」がタウンニュースさがみはら緑区版に紹介されました。
公開日:2024年11月07日 14:00:00
-
カテゴリ:2学年
マナーって何? 〜職場体験学習に向けて〜 -
2年生は11/14〜15に職場体験学習を行います。藤野地域にある14の事業所にお世話になります。
事前学習として、社会人としてのマナーについて「会話」に注目して取り組んでいるポスターが掲示されていました。
11/11には、ハローワーク相模原(相模原公共職業安定所)の方を講師に迎え、「マナー講座」を実施します。※写真は2年エリアの掲示物です。
公開日:2024年11月07日 11:00:00
-
カテゴリ:b学校行事
学びの成果を発揮しよう! ~第2回定期試験~ -
11/6~8で第2回定期試験が行われました。全学年が一斉に行う試験ということもあり、とても緊張感がありました。
※写真は、試験に向かっている様子です。
公開日:2024年11月07日 10:00:00
-
カテゴリ:zカテゴリなし
PTA親睦交流会ソフトバレーボール練習会 -
11/30のPTA親睦交流会ソフトバレーボール大会に向けた練習会が始まりました。声を出し合い、楽しく練習を行いました。
次回の練習会は、11/14です。
公開日:2024年10月31日 21:00:00
-
カテゴリ:b学校行事
「帆 〜風と共に前へ〜」 藤中祭体育部門 その7 -
生徒会スローガン「帆 〜風と共に前へ〜」をもとに、企画・運営・練習を重ねてきました。子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
※写真は、休憩時間のブロック長へのインタビューと途中得点の様子です。
公開日:2024年09月28日 14:00:00