日記ページ


検索
カテゴリ:1学年
空間図形の世界へ・・・(part2)

1年数学では、「立体の見方をひろげよう」をテーマに、空間図形について学んでいます。
 平面だけで囲まれた立体である多面体の中でも、ある性質をもつ多面体を「正多面体」といいます。
 その正多面体は、5種類だけです。それを実際に展開図をもとに組み立てて、辺の数や頂点の数などを調べていきます。

IMG_4864

IMG_4865

IMG_4867

IMG_4866

IMG_4868

公開日:2025年01月24日 12:00:00

カテゴリ:1学年
空間図形の世界へ・・・(part1)

 1年数学では、「立体の見方をひろげよう」をテーマに、空間図形について学んでいます。
 平面だけで囲まれた立体である多面体の中でも、ある性質をもつ多面体を「正多面体」といいます。
 その正多面体は、5種類だけです。それを実際に展開図をもとに組み立てて、辺の数や頂点の数などを調べていきます。

IMG_20250124_124004

IMG_20250124_124043

IMG_20250124_124115

IMG_20250124_124312

公開日:2025年01月24日 12:00:00

カテゴリ:1学年
ふらっと授業参観 ~生徒の主体性を引き出す授業づくり~

 藤野中では、「生徒の主体性を引き出す授業づくり」をめざし「協同的に学ぶ場面の設定」や「学びが深まる課題や教材の工夫」などを日々の授業に取り入れるような授業づくりに励んでおります。

※写真は1年生「数学」の定期試験返却の様子です。デジタル採点システムを活用した解答用紙が返却されていました。1枚は「生徒が記入した解答用紙」、もう1枚は「デジタル採点された解答用紙」です。自分の解答用紙で自己採点しながら試験のふりかえりを行い、デジタル採点の解答用紙と比べました。また、単元のふりかえりを行い、次につなげていこうとしていました。

s-IMG_3910

s-IMG_3911

s-IMG_3912

公開日:2024年06月17日 14:00:00

カテゴリ:1学年
Peace Match ~野外体験教室「やませみ」 その13~

 1年生は、5/9・10に一泊二日で野外体験教室「やませみ」にでかけました。スローガンである「Peace Match」を掲げて、笑顔のピース、かけらのピース、平和のピース、全てを合わせて、最高のやませみに!を44名の思いに、いろいろな体験活動を行いました。

※写真は、やませみでの活動についてまとめたスライドを発表している様子です。班ごとにとても工夫されています。また発表についての感想などをタブレットPCを使って入力していました。

s-IMG_3892

s-IMG_3893

s-IMG_3895

s-IMG_3897

公開日:2024年06月12日 09:00:00

カテゴリ:1学年
牛乳パックを資源に! ~廃棄物の減量化・資源化へ~

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために実施を見送られていた活動が再開しました。数年ぶりですが、少しずつ思い出して、上手に開いていました。

 保健委員さんが水場で、開いた牛乳パックを洗浄して、配膳室に運びます。配膳室で乾燥させて、資源となります。

※写真は、1年生の昼食後の活動の様子です。

s-IMG_3854

s-IMG_3852

s-IMG_3856

s-IMG_3861

s-IMG_3865

公開日:2024年06月03日 18:00:00

カテゴリ:1学年
ふらっと授業参観 ~生徒の主体性を引き出す授業づくり~

 藤野中では、「生徒の主体性を引き出す授業づくり」をめざし「協同的に学ぶ場面の設定」や「学びが深まる課題や教材の工夫」などを日々の授業に取り入れるような授業づくりに励んでおります。

※写真は1年生「英語」の授業の様子です。教育実習生の研究授業を行いました。人やものについて紹介する英文づくりをクイズづくりを通して学びました。

s-DSCN1754

s-DSCN1755

s-DSCN1760

s-DSCN1761

公開日:2024年05月31日 17:00:00

カテゴリ:1学年
Peace Match ~野外体験教室「やませみ」 その11~

 1年生は、5/9・10の一泊二日で野外体験教室「やませみ」にでかけています。スローガンである「Peace Match」を掲げて、笑顔のピース、かけらのピース、平和のピース、全てを合わせて、最高のやませみに!を44名の思いに、いろいろな体験活動を行っています。

※写真は、野外炊事の様子です。班ごとに分担を確認してスタートです。野菜を切ったり、お米をといだり、かまどに火をつけたり・・・ 日頃のお手伝いの成果を発揮する生徒もいるようです。しかし、日頃と違う体験をして、いつも食事を作ってくれる家族に「感謝」という思いもあるのではないでしょうか?

s-DSC_1150

s-DSC_1151

s-DSC_1154

s-DSC_1158

公開日:2024年05月10日 12:00:00

カテゴリ:1学年
Peace Match ~野外体験教室「やませみ」 その12~

 1年生は、5/9・10の一泊二日で野外体験教室「やませみ」にでかけています。スローガンである「Peace Match」を掲げて、笑顔のピース、かけらのピース、平和のピース、全てを合わせて、最高のやませみに!を44名の思いに、いろいろな体験活動を行っています。

※写真は、野外炊事の様子です。班ごとに分担を確認してスタートです。野菜を切ったり、お米をといだり、かまどに火をつけたり・・・ 日頃のお手伝いの成果を発揮する生徒もいるようです。しかし、日頃と違う体験をして、いつも食事を作ってくれる家族に「感謝」という思いもあるのではないでしょうか?

s-DSC_1161

s-DSC_1163

s-DSC_1165

公開日:2024年05月10日 12:00:00

カテゴリ:1学年
Peace Match ~野外体験教室「やませみ」 その10~

 1年生は、5/9・10の一泊二日で野外体験教室「やませみ」にでかけています。スローガンである「Peace Match」を掲げて、笑顔のピース、かけらのピース、平和のピース、全てを合わせて、最高のやませみに!を44名の思いに、いろいろな体験活動を行っています。

※写真は、キャンドルファイヤーの様子です。実行委員の進行が司会進行を行いました。火の神の登場でキャンドルに火が灯りました。グループやクラス、最後は学年全員でドミノを並べて、学年の団結を高めていきました。

s-P5092030

s-P5092031

s-P5092035

s-P5092037

公開日:2024年05月10日 09:00:00

カテゴリ:1学年
Peace Match ~野外体験教室「やませみ」 その9~

 1年生は、5/9・10の一泊二日で野外体験教室「やませみ」にでかけています。スローガンである「Peace Match」を掲げて、笑顔のピース、かけらのピース、平和のピース、全てを合わせて、最高のやませみに!を44名の思いに、いろいろな体験活動を行っています。

※写真は、キャンドルファイヤーの様子です。実行委員の進行が司会進行を行いました。火の神の登場でキャンドルに火が灯りました。グループやクラス、最後は学年全員でドミノを並べて、学年の団結を高めていきました。

s-DSC_1283

s-P5092022

s-P5092024

s-P5092026

公開日:2024年05月10日 09:00:00